2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

TD-124MK2

トーンアームを取り付け、RCA口を用意してレコードをかけたが、遅い! 数時間たっても遅いまま。 結局、モーターの裏ぶたをあけ、パーツクリーナーで、3回、ごしごし綿棒で底にたまっているはずのオイルを取り去る。緑色をしていたのでモリブデン系? その後3…

アンプのひずみ

マルチスピーカーにするのは、そのユニットが持っているひずみの少ない振動領域を利用するようにするため。 古いアンプは高域は10kHzちょっと。トランスも回路もひずみは多い。 ひずみ、特に偶数ひずみは、騒がしくなるが、聴いた感じは心地よい。と思う。 …

年末年始から何回目の模様替えなんだろうか。

結局のところ、テレビがスピーカーの前にあるというのは、よくないので、取り去ってしまった。 試作している真空管アンプは一球シングルゆえに、位相とか敏感に反映する。600Bの音が濁るのは逆相だというのが分かった。300Bのアンプだとそれでもならしてはい…

真空管アンプ

バラックで音だし。

fast FFT

高速フーリエより10倍速いフーリエの演算手法が開発されたそうだ。 今の地デジや3GケイタイではOFDMという形式が使われているが、ここでもフーリエ逆変換の演算が入っている。 でも、10倍速いFFTは非可逆的なFFT演算のようだ。つまり音楽の圧縮フォーマットF…

オリンピックのセレモニーで歌を歌うシンガーの投票で

http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp Hatsune Mikuがトップ。 でも、スクリーン投影だから会場では困るだろうね。全方位スクリーンタイプを作らなくっちゃ。

白色LED

多くの白色LEDは、青色LEDと黄色の蛍光体の組み合わせで作られている。つまり、青色と黄色の波長を人の目が白色と判断している。 ならば、その隙間の波長の光を混ぜても、白色のままになるのだろうか。 つまり、その隙間の波長を通信などに利用すれば、何も…

真空管アンプのケース

なかなか完成しない。フロントはやっぱり木にしようかな。電源スイッチと入力RCA端子。 リヤはアルミ板にして、電源ケーブル、スピーカー端子。

KlipschのツイーターK-77

鳴らなかったので中をあけると断線していた。はんだ付けしてもリード線が切れ続け、結局Electro Voice Diaphragm T35 T-35 ST350 T350というのを購入。しかし、年代によって中身はいろいろあるらしい。サポート部分が厚紙だったが、プラスチックになっている…

レコカットの台は磨き直して、チェリー色オイル、乾いてからクリヤーオイルを塗った。 TD-124用は、フロントを一皮むいて、再度クリヤーオイルを塗った。両サイドは傷が多いけど目をつぶることに。 LENCO用は黒檀の足を追加し、周りを切りつめ、角はRをつけ…

オールドクライン という言葉があるそうだ。

では、オールドゲイリーフィッシャー はない!

次世代のテレビへの願望

画面に陽があたる、射し込んだとき、その部分だけ、輝度/明度/コントラストを自動でほかの部分と見た目均一になるようにコントロールする。 できるはずだ! テレビは理想的なリビングルームで見ている人は一握りのはずだ。

明るすぎるとディテイルが飛ぶ

というかコントラストがすごく高くなるんだ。 透明オイルを塗ると、傷や磨き残しが見えてくる。 ハードメープルでは木目は薄いことが多いが、これは、木目がきつい。杢だけのほうがいいのだけど、それはカットする面の出し方で生かす方法があるように思えて…

4月に始まるアニメ、アクセル・ワールドの主人公は、常識を覆すというか、原作通りに不細工な中学生。ハルユキはそうとうデフォルメされて、不細工を通り越してかわいいキャラになっているかもしれないが、美男子ではない。 その友達の一人チユリに、もう一…

なんとかフレームの接触する部分をやすりで取り除いた。これでサンディングができる。 スプリング受けの位置と深さの調整が終わった。 TD-124と同じように全体を小さく、かつ角にRをつけるとかわゆくなる。 レコカットは、オイルを塗ったけど、深めの傷が複…

Tokyo MXで初音ミク感謝祭番組

テレビって、バックの演奏のレベルを下げて、ボーカルを聞こえやすくする操作をするんだ。全部ではなかったけど。 シンガポールの映像は初公開だそうだが、演出に試行錯誤をして、ロックコンサートのような過剰演出は、NOKIAの会場ではやっぱりやめたという…

箱入りの下の周波数;耳で判別

Altec 400B 10inch 70Hzからダラッと下がり始め50Hzはなんとか、35Hzが再生限界か Atelec 600B 12inch 90Hzからダラッと下がり始め50Hzはなんとか、33Hzが再生限界か Tannoy Edinburgh 12inch 54Hzから少し下がり始め、33Hzが再生限界か RCA 515S2 15inch 62…

平面バッフル;改善;左右のスピーカーの高さをそろえた

後ろに倒していたのを垂直にした。 ステレオ感がない。monoにも影響があるのだろうか。

おとなのおむつ

昨年秋、アイがおしっこを漏らすようになった。何度かの検査の結果、背骨の最終ブロックに、もやもやが見つかり、その部分は膀胱の上あたりの神経が通っている部分で、圧迫しているので、そのためにアイはその気持ちが無くても、寝ている間にもおお漏らしを…

コントラバスのうなりが大好きなんだけど、38cmでないとその音は出ない。ピアノの一番低いところは30Hzがでないと再生できないけど、ほとんどは音というよりたたいた感じが出るのであれば、出ているという錯覚をするならそれでもいい。 スピーカーをダブルで…

Norelco AD5277をステレオにした

もう1個をとりあえずのベニヤ板に取り付けて、普通にステレオで聴けるようにした。 この平面バッフルは、70Hzから少し下がり始め50Hzはかろうじて聞こえるが、40Hzはカスカス。30cmではこれが限界かもしれない。 Walts for debbyのMy Romanceのベースの音が…

なんとか形になるつつあるTD-124台

まだぶつかるところが2か所ある。

形になってきたプレーヤーの台

マホガニー柾目4cm厚。 2回目なのに下手になっている。REK-O-KUT B12-71 ハードメープル65mm厚。 なんとかくりぬきは終了。曲線部分はやすりできれいにしなくては。TD-124MK2 ブビンガ40mm厚。くりぬき。 厚みがないので、足を追加しないといけない。LENCO L…

昨年はマーラー 交響曲第1番からつまみ食いで聞いていた。 今年は、MIKUNOPOLIS in LOS ANGELES “はじめまして、初音ミクです” から聴き始め。 平面バッフルのNorelco AD5277 plus ごろっと転がったままのRCA 515S2。515の効率は相当高いと思っていたが、AD5…